ヒロボーの投げ釣り時々山歩き
魚釣りと山歩き(おもに山菜、キノコ採り)が好きです。
- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
第二回戦は渓流にて
遠征の疲れで昨日は早寝をしてしまいましたのでアップが遅れました(笑)
黄金でのボート釣りを終えて連れと分かれてからヒロボーが向かったのは留寿都村です。
伊達から留寿都ね向かう途中、洞爺湖畔沿いを通ります。
ヒロボーはこの道が好きなんだよねー、景色がいいから。

そして留寿都の貫別川で渓流釣りをしました。
この川のダイナミックな流れはヒロボーも大好きです。


眺めも素晴らしいでしょう!
深いエゴが続いて川を遡行するのが大変なので今回はこれ以上進みませんでした。
いつかゆっくり時間がある時にリベンジしたいです。

この場所で渓流魚には出会えませんでしたが、珍しい山野草を見つけましたよ。

この薄紫の清楚な花を咲かせているのは「シラネアオイ」(白根葵)という多年草で、日本固有種の1属1種でレッドデータブックでは絶滅危惧種に指定されています。ここまで来るのはちょっと大変でしたがいい物を見れました。

それと、このシラネアオイの隣りにジャンボサイズのギョウジャニンニクもありました(笑)
ヒロボーの手と比較したらこの大きさが分かるでしょ!もちろんここでは採らないで写真だけ撮りました。

結局渓流釣りでの成果は違う川でこのイワナ1尾だけでした。
写真を撮った後、優しくリリースしましたよ~

この渓流沿いで釣りはダメでしたがフキとウドは採れました。
フキはどれも綺麗な水蕗でしたよ~

山菜の収獲はこれだけでした。まあ十分でしょ!

この後ヒロボーは日本海へ向かい、とあるブロガー達と合流して第三回戦はいよいよ投げ釣りです。

黄金でのボート釣りを終えて連れと分かれてからヒロボーが向かったのは留寿都村です。



伊達から留寿都ね向かう途中、洞爺湖畔沿いを通ります。
ヒロボーはこの道が好きなんだよねー、景色がいいから。

そして留寿都の貫別川で渓流釣りをしました。
この川のダイナミックな流れはヒロボーも大好きです。



眺めも素晴らしいでしょう!
深いエゴが続いて川を遡行するのが大変なので今回はこれ以上進みませんでした。
いつかゆっくり時間がある時にリベンジしたいです。

この場所で渓流魚には出会えませんでしたが、珍しい山野草を見つけましたよ。

この薄紫の清楚な花を咲かせているのは「シラネアオイ」(白根葵)という多年草で、日本固有種の1属1種でレッドデータブックでは絶滅危惧種に指定されています。ここまで来るのはちょっと大変でしたがいい物を見れました。

それと、このシラネアオイの隣りにジャンボサイズのギョウジャニンニクもありました(笑)
ヒロボーの手と比較したらこの大きさが分かるでしょ!もちろんここでは採らないで写真だけ撮りました。


結局渓流釣りでの成果は違う川でこのイワナ1尾だけでした。
写真を撮った後、優しくリリースしましたよ~

この渓流沿いで釣りはダメでしたがフキとウドは採れました。
フキはどれも綺麗な水蕗でしたよ~


山菜の収獲はこれだけでした。まあ十分でしょ!


この後ヒロボーは日本海へ向かい、とあるブロガー達と合流して第三回戦はいよいよ投げ釣りです。



- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック