ヒロボーの投げ釣り時々山歩き
魚釣りと山歩き(おもに山菜、キノコ採り)が好きです。
- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
カレイ3種の刺身食べ比べで一番評判が良かったのは?
さて、カレイが沢山釣れて久しぶりに嬉しい悲鳴です。お裾分けで半分は無くなりましたが、残りの半分は鮮度がいい内に調理しないといけません。これらの処理が全て終わったら疲れがどっと出ました(笑)


まずは冷凍する物はぬめりが着いたままジップロックに入れて冷凍庫へ放り込みます。こうすることで3ヶ月ぐらいは味が変わらないんです。次に刺身用に5枚に下ろします。まずは型物のソウハチガレイから。まずウロコと滑りを落として頭、内臓を取ります。

ソウハチを刺身にする場合は身に滑りが付かないように特に気を使います。こうすることで全く臭みの無い刺身になります。5枚のうち3枚を刺身用、残りを一夜干し用にしました。

一昼夜塩水に浸けてから天日干しにします。
ソウハチのこのクラスになると脂が乗ってて焼いたら最高なんですよ~

次にイシガレイを刺身用に下ろします。50センチもあると下ろし甲斐があります。


最後にマガレイを下ろしました。

マガレイも今が産卵のピークなので大きな真子がびっしり詰まっています。ソウハチの真子と一緒にコンニャク和え用に取っておきます。

さて、これからは美味しくいただきます編です(笑)
まずはデカソウハチの一夜干しから・・・(実際には丸一昼夜干しました)
いい具合に干せてます。3等分に切り分けて焼きます。

もう脂じゅわじゅわで最高の一品でした。
ヒロボーは特に皮と鰭周りが一番好きな部分です。

こちらはイシガレイのカルパッチョです。彩りもいいでしょ!
オリーブオイルとレモン汁、そこにポン酢を加えるとより美味しくなります。

こちらは子持ちマガレイの唐揚げです。
新鮮なので身もホクホクして美味しいですが、ヒロボーが一番好きなのは白子です。

こちらはマガレイとソウハチガレイの真子のコンニャク和えです。
生姜を少し多めに入れて臭みを取りました。

こちらはマガレイの刺身を入れた冷やしラーメンです。
ミツカンのたれに良く合うんだな、これが!

そしてメイン料理はやっぱり刺身でしょう!
マガレイ、ソウハチガレイ、イシガレイと皿に並べて食べ比べます。

どのカレイも朝に釣ったばかりなので鮮度は抜群です。
マガレイはほんのりと甘味があって上品な味です。
イシガレイは身に締りがあり歯応えがあります。
ソウハチガレイは身に脂が乗っていてまろやかです。
3種のカレイ刺身食べ比べは、家族満場一致でソウハチガレイとなりました。
特にソウハチのエンガワは美味しかったですよ~
ヒロボー的には2番目に大好きなんですよね~
以下は好きなカレイ、ヒラメの順位です。
①タカノハ(マツカワ)
②ソウハチ
③ヒラメ
④マガレイ
⑤イシガレイ
⑥マコガレイ
⑦アカガレイ
⑧クロガシラ
⑨カワガレイ
⑩スナガレイ
みなさんの順位はどうですか?




まずは冷凍する物はぬめりが着いたままジップロックに入れて冷凍庫へ放り込みます。こうすることで3ヶ月ぐらいは味が変わらないんです。次に刺身用に5枚に下ろします。まずは型物のソウハチガレイから。まずウロコと滑りを落として頭、内臓を取ります。

ソウハチを刺身にする場合は身に滑りが付かないように特に気を使います。こうすることで全く臭みの無い刺身になります。5枚のうち3枚を刺身用、残りを一夜干し用にしました。


一昼夜塩水に浸けてから天日干しにします。
ソウハチのこのクラスになると脂が乗ってて焼いたら最高なんですよ~

次にイシガレイを刺身用に下ろします。50センチもあると下ろし甲斐があります。



最後にマガレイを下ろしました。

マガレイも今が産卵のピークなので大きな真子がびっしり詰まっています。ソウハチの真子と一緒にコンニャク和え用に取っておきます。


さて、これからは美味しくいただきます編です(笑)
まずはデカソウハチの一夜干しから・・・(実際には丸一昼夜干しました)
いい具合に干せてます。3等分に切り分けて焼きます。


もう脂じゅわじゅわで最高の一品でした。
ヒロボーは特に皮と鰭周りが一番好きな部分です。

こちらはイシガレイのカルパッチョです。彩りもいいでしょ!
オリーブオイルとレモン汁、そこにポン酢を加えるとより美味しくなります。


こちらは子持ちマガレイの唐揚げです。
新鮮なので身もホクホクして美味しいですが、ヒロボーが一番好きなのは白子です。

こちらはマガレイとソウハチガレイの真子のコンニャク和えです。
生姜を少し多めに入れて臭みを取りました。

こちらはマガレイの刺身を入れた冷やしラーメンです。
ミツカンのたれに良く合うんだな、これが!

そしてメイン料理はやっぱり刺身でしょう!
マガレイ、ソウハチガレイ、イシガレイと皿に並べて食べ比べます。

どのカレイも朝に釣ったばかりなので鮮度は抜群です。
マガレイはほんのりと甘味があって上品な味です。
イシガレイは身に締りがあり歯応えがあります。
ソウハチガレイは身に脂が乗っていてまろやかです。
3種のカレイ刺身食べ比べは、家族満場一致でソウハチガレイとなりました。
特にソウハチのエンガワは美味しかったですよ~
ヒロボー的には2番目に大好きなんですよね~
以下は好きなカレイ、ヒラメの順位です。
①タカノハ(マツカワ)
②ソウハチ
③ヒラメ
④マガレイ
⑤イシガレイ
⑥マコガレイ
⑦アカガレイ
⑧クロガシラ
⑨カワガレイ
⑩スナガレイ
みなさんの順位はどうですか?



コメント
§
流石ですなぁ~
ソウハチの刺身は美味しと言いますが素人にはなかなか
あの臭みを上手くさばくことが出来ません
一夜干し、塩梅よくほせていますな
ワタシはちょっと干し方が足りませんでした
太平洋の平物も今がピークなんでしょうが
ソウハチってこんなに早く岸寄りしてた記憶がありません
てことは離れるのも早いんでしょうなぁ
そろそろ、前浜あたりにサクラでお邪魔しなければ・・・
ソウハチの刺身は美味しと言いますが素人にはなかなか
あの臭みを上手くさばくことが出来ません
一夜干し、塩梅よくほせていますな
ワタシはちょっと干し方が足りませんでした
太平洋の平物も今がピークなんでしょうが
ソウハチってこんなに早く岸寄りしてた記憶がありません
てことは離れるのも早いんでしょうなぁ
そろそろ、前浜あたりにサクラでお邪魔しなければ・・・
§ 刺身の味比べ!
未だマツカワ、イシガレイ、真ガレイ、ソウハチは釣ってはいるものの刺身で食べた事が無いので、どんな味か判りません!(@_@) それにしても、ヒロボーさんのカレイ尽くしのフルコースには驚きです!(≧∇≦) カレイの刺身の食べ比べやってみたいです!(^w^)♪
§
keyさん、どーもです。
そうなんですよー
ソウハチの臭みを取るのに失敗したらとても食べれません(笑)
下している最中にキッチンペーパーを小まめに使えば大丈夫ですよ
今時期は産卵で大型のソウハチが浜厚真沖に集まるんですよ。
サクラマス、そろそろいいんじゃないですか?
そうなんですよー
ソウハチの臭みを取るのに失敗したらとても食べれません(笑)
下している最中にキッチンペーパーを小まめに使えば大丈夫ですよ
今時期は産卵で大型のソウハチが浜厚真沖に集まるんですよ。
サクラマス、そろそろいいんじゃないですか?
§
リシャールさん、どーもです。
自分で釣ったカレイの刺身、美味しいですよ~
やっぱり売っているものとは鮮度が違うから、
どのカレイも美味しいです。
特にマツカワはエンガワも大きくて最高です。
自分で釣ったカレイの刺身、美味しいですよ~
やっぱり売っているものとは鮮度が違うから、
どのカレイも美味しいです。
特にマツカワはエンガワも大きくて最高です。
コメントの投稿
トラックバック